・・・もうアブラムシが出始めた・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
 ローズマリーを収穫していたら、マメ科雑草が株元から生えていました。何気なく抜き取るとそこにはアブラムシがぎっしりと・・・。

 まだ2月の露地畑です。いくら暖かくなったとはいえちょっと気が早いんじゃないか

冬のアブラムシ.19.02.21.jpg ハウス内で大繁殖させたことはこれまで2度ほどだと記憶しています。意外とハウス内では繁殖しません。(農薬散布しているうえに、防虫ネットを完全に展張しています)
 アブラムシは比較的寒さに強いようです。

 アップにします
冬のアブラムシ2.19.02.21.jpg 家庭菜園を行っている方には見慣れた光景でしょう。

 雑草の中でもアブラムシはマメ科雑草によくつきます。理由は不明です。私は勝手に窒素養分が他の雑草よりも豊富にあるからと考えています

冬のアブラムシ3.19.02.21.jpg ローズマリーには登録農薬が少ないので(アブラムシ用のものはない)、雑草を念入りに除去します。その後気休めにボルドーでもかけます


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://yamahiko-farm.jp/mt/cgi-bin/mt-tb.cgi/1226

コメントする

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.02

このブログ記事について

このページは、yamahiko-farmが2019年2月22日 05:16に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「サイタ サイタ サクラガサイタ」 小坂川の土手」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。