御挨拶
静岡市小坂の地で、農業一筋250年のやまひこ農園。
ミニトマト・サラダ野菜を主力に、まくわうり・キウイほか 各種野菜を安全・安心農法で栽培しております。
ミニトマトを始めサラダ野菜、まくわうりはやまひこ農園独自で品種改良を続けてきました、やまひこオリジナル品種。
自慢の「梅干し」は手塩にかけた梅とシソを用いた秘伝の味。
十年以上寝かした味わい深い年物の梅干。時と心が生み出す梅干の味。
やまひこ農園をよろしくお願いいたします。
やまひこ農園の農業に関してはやまひこブログにて紹介しております。
新着情報
- 2019年2且16日
- 「やまひこの野菜・果物・十年物梅干通販」ページ更新しました。
- 2017年2月4日
- 「トップページ」、「やまひこの野菜・果物・十年物梅干通販」ページ更新しました。
- 6月1日
- 「化成肥料の種類」ページ更新しました。
- 5月30日
- 「トマト栽培」ページ更新しました。
- 5月20日
- 「液肥の利用法」ページを追加しました。
- 5月19日
- 「まくわうりの品種」ページを追加しました。
- 5月18日
- 「トマトの品種による集約栽培と粗放栽培」ページを追加しました。
- 5月17日
- 「昔のトマト品種」ページを追加しました。
- 5月15日
- 「西瓜の施肥法」ページを追加しました。
- 5月14日
- 「化成肥料の種類」ページを追加しました。
- 5月13日
- 「有機質肥料の種類」ページ更新しました。
- 5月3日
- 「有機質肥料の種類」ページを追加しました。
- 5月2日
- 「農業技術」ページ追加しました。
- 5月1日
- ルッコラ栽培ページ、トマト栽培ページに「トマト栽培圃場の準備」ページを追加しました。
- 4月30日
- 「ロメインレタス栽培」ページ追加しました。
- 4月29日
- スイカ栽培ページに「昔のスイカ品種」追加しました。
- 4月28日
- トップページ・通販ページを更新しました。
- 4月26日
- オカワカメ栽培ページを追加しました。
- 4月22日
- 野菜通販ページを更新しました。
- 2015年4月20日
- サイトをリニューアルしました。
商品情報

ピュアスイートⓇミニトマト
1,200円[税込・送料別]
甘みの濃縮された小ぶりの丸型ミニトマトです。赤いブドウのような食感が好評です。販売未定。

ピュアエンジェルⓇミニトマト
1,200円[税込・送料別]
プラム型のかわいいミニトマトです。酸味が少なく甘みが強く、しっかりとした食感でスナック感覚でお召し上がりいただけます。販売未定。

銀泉まくわうり(要予約)
1,000円[税込・送料別]
銀泉まくわうり」は、まくわうり特有のまくら型の外見で黄色と白の縞模様がきれいに出ています。肉質は硬質でシャキッとした歯ごたえがします。糖度も高く14度くらいになり、十分な甘さがあります。まくわうり独特の芳香があります。
6月中旬より発送予定。
やまひこ農園の野菜栽培
やまひこ農園は、育種と耕種を技術の二本柱として研究に取り組んでおります。
育種については、ミニトマト「ピュアスイートⓇ」、「ピュアエンジェルⓇ」、まくわうりでは「銀泉まくわうり」、研究を始めた「交雑まくわうり」です。販売しております、ルッコラ・ロメインレタス・バジル・イタリアンパセリやアイスプラントなどは自家採種を続け生育強健で食味に特徴のあるものを選んでおります。
耕種については、それぞれの作物の生理を理解した上で生育環境を整備しております。土作りに関しては、堆肥などの資材や種子・育苗用の培土はすべて自作しています。耕作は、目視による畑の観察をかねて手作業にて行っております。詳細な観察に基づく科学的な対策がやまひこ農園の特徴です。
平成27年の栽培試験
ミニトマト
1、ミニトマトの露地試験 約5畝ほどの面積にミニトマト各種を露地栽培を行います。ハウス栽培でないと良品質のトマトは収穫されないと考えられてきましたが、これまでの小規模試験の経験より対策を講じられるようになりましたので、規模をやや拡大してミニトマトの露地栽培試験を行います。
2、ミニトマト多枝管理法の最適栽植間隔 これまでも栽植間隔について試験を行ってきましたが、トマトの1本仕立てと2本仕立てでありました。多枝管理法は5本から6本の枝を仕立てる方法なので前提が変わってきます。また、より多くの枝を仕立てることが可能かどうか、収量に対して影響はあるか試験を行ってみます。
3、サンマルツアーノ型トマト比較試験 種苗会社各社自慢のサンマルツアーノ型トマトをやまひこ農園の圃場で比較試験を行います。品種は良否を試験するのではなく、圃場に対する適否を試験します。